検索
「くらをとミンカの生きるごはん」~味噌汁道具~
- 良太郎 佐藤
- 2018年3月15日
- 読了時間: 2分
「味噌汁、旦那も子どもも好きだし美味しく作りたいけれど、面倒だもんな~」と
よく耳にします。
私もそうでした。誤解を承知で告白すると、好きなことは間違いないけれど、私は料理は得意ではありません。やっぱり、毎日続けるってとても大変だって思っていました。
そんな私が手放せない道具の話。
我が家は味噌汁専用の鍋があります。
いつも同じ鍋に同じ分量の水をはかって、おんなじ分量の味噌を落とす。
寝ぼけた朝でも安定して美味しい味噌汁を作ることが出来ます。
我が家の味噌汁専用の道具は、中尾アルミの雪平鍋と、オークス社の味噌マドラー。

味噌汁のようにさっと火を通したり、ゆでたりの工程が多い料理には、軽くて熱伝導のよいアルミが向いていると思います。詳しいことはミンカ美博さんに教えてもらうとして、買い替えの時迷わずまた雪平を手に取るということは、使い勝手がよく私にあっているからだと思います。

味噌マドラーは、棒の両端に味噌を絡めとるパーツが付いていて、大きいほうだと、35gぐらい、小さいほうだと18gぐらいはかることができます。200㏄の水に対し特上きすけ味噌がちょうどよい塩梅にはかれます。
家族のお椀が一体何㏄味噌汁が入るのかを調べておく。←これ大事
絶対に美味しく、無駄がなく簡単に味噌汁が作れるようになります。
私の手放せない調理の道具も、販売予定です。