初めての味噌づくり教室2018
毎年たくさんのお申し込みをいただく春の味噌づくり体験教室、今年もやります。
今年から「初めてさんの味噌づくり」と、「経験者さんの味噌づくり」
に分かれて行うことにしました。
初めてさんの味噌づくりには、
くらをの母体羽場こうじ店の工場長を講師に迎えて行います。
参加してくださった皆様に質問すると、
「味噌を作ってみたいけれど、何をどうしたらいいのかわからない、」
「我流で作ってみたけれど正解がわからない、これ、本当に食べられるの??」
多くの疑問があるのでなかなか毎年続けるのは難しいというお声をたくさん頂戴します。
工場長の丁寧なアドバイスを聞きながら行うくらをの味噌づくり体験教室は
様々な参加者の疑問を解決する場にもなっているようです。
専門的な話、また保管法やほかの味噌との違いなど、へ~なるほど納得!
となる、時間をご提供いたします。
【羽場こうじ店Presents 初めての味噌づくり体験教室】全三回
日時:①2018年4月28日18時~ ②5月20日15時~ ③5月26日18時~
場所:旬菜みそ茶屋くらを
参加費:500円(一人あたり)
材料費:5,000円(10キログラム)
持ち物:汚れてもよい服装、三角巾、エプロンなど
※三回目を5月26日に予定していましたが、都合により変更になりました。
大変申し訳ありません、決まり次第お知らせいたします。
【経験者さんの味噌づくりの日】
※3回目以上の常連の皆様はこちらのほうにお申し込みください!
日時:6月17日15時~
場所:旬菜みそ茶屋くらを
参加費:500円(一人当たり)
材料費:5,000円(10キログラム)
持ち物:汚れてもよい服装、三角巾、エプロンなど
また、秋には【樽開きの会】も予定しています。
味噌が出来上がる頃、全部の回のみんなで集まり、芋の子汁や味噌で食べるBBQも。
大豆をつぶして、味を確かめる。
麹をほぐして、味を確かめる。
塩の味を確かめる。
水の味を確かめる。
合わせた味を確かめる。
涼しくて風邪通りの良い場所に置いておく。
そして半年後、出来上がりの味を確かめる。
味噌は人間の都合で作ることが出来ません。
自然の力を使わせていただき、ゆっくりじっくり出来上がるもの。
